将棋の第11回朝日杯将棋オープン戦準決勝・羽生善治竜王(47)対藤井聡太五段(15)戦が17日午前10時30分、東京・有楽町朝日ホールで始まった。
本日は平昌オリンピックでは男子フィギュアスケートの羽生結弦選手が金メダルをかけて13時43分から滑走演技に望みます。
一方で紹介のレジェンド・羽生善治竜王は将棋界の将来を担う天才・藤井いそうた五段との公式戦初対局。
朝日杯将棋オープン戦準決勝の結果・勝敗に注目が集まっている。
正午過ぎには勝敗が決まるとのことだ。
CONTENT
羽生善治 藤井聡太 結果は?!
羽生善治 藤井聡太 結果第11回朝日杯将棋オープン戦準決勝・羽生善治竜王(47)対藤井聡太五段(15)戦の勝敗結果は藤井五段が119手で勝利!!
昨年末、前人未到の永世7冠を達成して13日に国民栄誉賞を受賞した絶対王者、一昨年末に史上最年少棋士としてデビューし、29連勝の史上最多連勝記録を樹立した天才少年。
今回は初の公式戦の対局に注目が集まっています。
過去、羽生善治竜王と藤井聡太五段は非公式戦で一勝一敗の五分。
その天才とレジェンドが公式戦で始めての対局とあって将棋ファンならずとも大きな注目が集まっている。
第11回朝日杯将棋オープン戦準決勝の開場となった東京・有楽町朝日ホールでは開場前では開門前から長蛇の列ができるなど異様ね熱気の中で対局が始まった。
藤井聡太五段にっとては一般将棋初優勝がかかる
藤井聡太五段にとっては、一般棋戦初優勝を懸けた挑戦となる。
今回の結果で仮に準決勝で羽生竜王を下し、決勝で久保利明王将(42)と広瀬章人八段(31)に勝利すると、加藤一二三九段(78)が1955年に「六・五・四段戦」(現在は廃止)を制した時の15歳10か月という一般棋戦優勝の最年少記録を63年ぶりに更新する。
さらに「五段昇段後の一般棋戦優勝」の規定を満たし、一気に六段まで昇段することになる。
羽生善治竜王は一般棋戦優勝回数の記録更新がかかる
羽生善治竜王にとっても本日の対局は絶対に負けられない記録が懸かる勝負になる。
現在、羽生善治竜王は一般棋戦優勝回数は44回で大山康晴十五世名人と並ぶ史上最多タイ。優勝すると単独1位となり、輝ける棋歴に新たな勲章を加えることになる。
ネットでは羽生善治竜王と藤井聡太五段の両者ともに勝って欲しいの声
ネットでは羽生善治竜王と藤井聡太五段の両者ともに勝って欲しいの声が上がっている。
藤井五段対羽生竜王と久保王将対広瀬八段の会場とか違いすぎてwww仕方ないのかもだけど並べたらほんと違いわかりすぎてあかんやつww#朝日杯 #羽生善治 #藤井五段 pic.twitter.com/K6HXxuwJgk
— 0553@ (@ocora1938) February 17, 2018
いよいよ始まるー
藤井聡太五段、史上初の中学生棋士の棋戦優勝、六段昇段なるか?!#将棋 #朝日杯 pic.twitter.com/f0mMuXaIM8— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) February 17, 2018
#朝日杯 #将棋
先程まで藤井五段が優勢でしたが、今、羽生竜王が逆転!
そして、藤井五段は持ち時間が残りわずか。。(゚ω゚)#羽生善治 #藤井聡太— るみ♪ (@runmage) February 17, 2018
羽生竜王、優勢かな?#朝日杯
— hmm@NMB箱推し&山本彩神推し (@0344hmm0521) February 17, 2018
— 麗木士門@歴史モン (@rekishi_mon2015) February 17, 2018