日本の新しい元号として5月1日から使用されることが発表された【令和・れいわ】。
早速、令和のwikiが作成されるなど、平成元年には無かった令和元年にむけた動きが加速してます。
2CH(5CH)でも大きな話題になっています
CONTENT
平成から令和元年へ。。wikiも作成されています
菅官房長官が予定時刻より遅れて記者会見に登場。
平成の次の新たな元号の「令和」を発表しました。
安倍首相は1日昼の記者会見で、改元に関する首相談話を発表し、新元号「令和」について、「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている」と、その意味に込めた思いを発表しました。
すでに、令和のwikiも完成するなど大きな話題になっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A4%E5%92%8C
令和(れいわ)は、日本で使用される予定の元号。平成の次で、(日本最初の元号とされる)大化から数えて248番目の元号となる見込みである。2019年に、皇室典範特例法の規定に基づく天皇の退位(4月30日)と皇嗣の即位(5月1日)が予定されている。この皇位の継承を受けて、元号法の規定に基づき、5月1日に元号が「平成」から「令和」に改められる予定である。日本の憲政史上で初めて、天皇の退位による皇位の継承に伴って改元が行われる。
『万葉集』の巻五、梅花(うめのはな)の歌三十二首の序文(「梅花の歌三十二首并せて序」)を典拠とする。確認される限りにおいて初めて漢籍ではなく日本の古典から選定された。
グレゴリオ暦2019年は、4月30日までが平成31年、5月1日からが令和元年になる予定で、2つの元号に跨る年となる。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A4%E5%92%8C
令和は「Reiwa」と「Leiwa」のどちらで表記されるのか問題
ところで、この令和はローマ字ではどのように表記されるのだろうか。
BuzzFeedジャパンがなんと、内閣官房に問い合わせてみたという記事をアップしています。
さすが、調査報道に定評があるBuzzFeed!
そのURLはコチラ⇒https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/reiwa-leiwa
・ローマ字表記は「Reiwa」
内閣官房の官房総務課の担当者はBuzzFeed Newsの取材に対し、「国の公文書はヘボン式ローマ字で表記されます。そのため、ローマ字表記はReiwaと記します」と答えています。
との事で、BuzzFeedさんの記事を是非参照してみてください。
2CH(5CH)でも令和のスレッドが乱立
2CH(5CH)でも令和のスレッドが乱立して、完全なまつり状態になっています。
【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ
ネット上の反応
新元号決定の実況
などなど、非常に多くのスレッドが立っています。
大阪ではパニックも
大阪では令和の号外を求めて多くの人々が詰めかけて警察が出動する騒ぎになっています。
1日午前、新しい元号が「令和(れいわ)」と発表された。大阪市北区の大阪駅では号外が配られたが、多くの人が詰めかけ、警察官が対応に追われている。
新元号の号外を求める人々で、大阪キタ&ミナミは一時パニックになっている様子が報じられています。
新元号は5月1日からの施行に。
それにしても、平成は不況、政治の独裁化・私物化・災害などがありましたが、陛下の温かいお人柄にどれだけ多くの日本国民がすくわれたことでしょうか。
残りの一ヶ月、平成という時間と陛下への感謝を改めて心に刻みたいと思います。